フォトン | |||||||||
今年はメジロ君の写真をたくさん撮影しましたが、 やはり、ED300を手に入れた影響もあるかもしれません。 つい嬉しくなって、ED300を抱えて外を歩き回るのが日課になりました。 他にも紹介した写真はありますが、 (ツバキ ? に)蜜吸いに訪れたメジロ君の写真があったので、紹介させて頂きますね ! E-5+ED300+EC-14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kame3z
| 2011-04-30 16:20
| Photograph野鳥
|
Comments(28)
ED300を手に入れたせいか、ED50-200の出番が少なくなりましたが、 このレンズは解像度が高く、EC-20と組み合わせれば400mm・標準換算800mmの超望遠の世界が手軽に手に入ります。 私が昔から常用する組み合わせです。 画質はED300とは比べようもありませんが、このお値段でこの写りは破格でしょう。 他社のレンズは知りませんが、野鳥狙いには最高のレンズだと思います。 春の花を続けて紹介したいところですが、飽きられても困るので、 こんな写真を間に入れて行きたいと思います。 E-5+ED50-200+EC-20 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはおまけ・カワウです。 ![]() ED300と比較すると、やはり色の再現性が乏しいと感じます。 レンズの明るさの差でしょうか ? #
by kame3z
| 2011-04-30 14:15
| マイクロ・フォーサーズ機材
|
Comments(6)
オーディオの機材と言っても、アクセサリーの類いです。 アンプとかCDプレーヤーを繋ぐRCAピンケーブルです。 近年はオーディオのデジタル化が進み、ケーブルも光やデジタルケーブルが多くなってきましたが、 アナログケーブルであるRCAピンケーブルは、まだまだオーディオの主役です ! RCAピンケーブルは、各社から色々な種類が出ていますが、 数百円から数十万円まで、値段の幅もかなり大きいです。 たかがケーブル、されどケーブルですね ! 写真で紹介するのは、左側がアメリカのプロ用ケーブル機材で有名なBELDENのケーブルで、 右側がIXOSというハイエンドケーブルメーカーの製品です。 ネットで仕入れました。 ただ、ケーブルのみで、コネクターは他社製を組み合わせたオリジナルのようです。 ケーブルそのものも現行製品ではなく、一昔前のケーブルを安価に仕入れ使用したと思われます。 あまりの安さに中国製の偽ケーブルかと疑いましたが、 造りもシッカリしており、どうやら本物のようです。 まあ、ケーブルについては、新しいから良いという訳ではなく、 数十年前のビンテージケーブルの方が音が良かったりするのですが。。。 さて、繋いでみて音質はどう変わったか ? と言うと、 う〜ん、BELDENは解像度が上がり、何となく奥行きが出たような ! IXOSは低音がゆったりして、音が柔らかくなったような印象です。 まぁ、そんな感じがするというだけで、実際はそんなに変わっていないかもしれません。 ピンケーブルの違いはスピーカーケーブルほどではありませんが、 違いは確かにあります。 変えた直後は音が変わったような気がします。 でも、暫くすると音慣れしてしまって、また違う音を求めるのですが(笑 さて、今回の仕入れでどの程度費用が掛かったかというと、 送料・手数料込みで2セット7千円程度です。 元値は数万円するらしいですが、その投資に価値を見いだす方が大勢いること自体、驚きです。 カメラのレンズも一緒ですかねぇ〜 L10+11-22 ![]() ![]() #
by kame3z
| 2011-04-30 13:50
| Audio
|
Comments(0)
| |||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||