フォトン | |||||||||||||||||
1
朝霧とは、朝に立つ霧のことで、秋の季語になっているようです。 確かに、里山の秋には朝霧が多いです。 霧がかかると、(気のせいかもしれませんが)静けさが増しますね ! 時間が止まってしまったような錯覚に陥ります。 D850+タムロンSP24-70G2 70mm ![]() ![]() 56mm ![]() D850+シグマ150-600S 150mm ![]() 500mm ![]() ピクセル等倍 ![]() ▲
by kame3z
| 2017-10-29 12:42
| Photograph風景
|
Comments(16)
台風が近づいてきましたね ! 台風の接近に伴い、風雨が強まってきています。 関西はいまのところ、かすめるような感じですが、 東海から関東にかけて、勢力を保ったまま上陸する恐れもあるとのことで、 被害がなければ良いのですが。。。 私も実家が静岡にあるので心配です。 さて、D850を手に入れて一ヶ月が経過しました。 残念ながら天候が今ひとつで、試写する機会が少なく、 ハッキリしたことは言えませんが、 これまで撮影した結果からでは、とても満足度の高いカメラと評価できます。 とてもバランスが取れているのですね ! 機能・性能・デザイン、描写力・解像力・発色、 どれをとっても90点以上 !! 優秀なカメラと言えるでしょう。 ミラーレスでは、E-M1MARKIIと(個人的には)良い勝負だと思います。 ただ、ミラーレスと決定的に違うこと ! それは、写すという喜びを撮影者に与えてくれること ! それと、カメラを持っているという所有感を与えてくれることですね !! あと忘れてならないのは、Nikonのカメラという信頼感・安心感でしょうか ?! これまで何台も使ってきて、故障は一度もありません。 OLYMPUSは1台につき最低2回は入院しております(汗) いざ、撮影しに行くという段になって、 2台が保管庫に並んでいると、D850に手が伸びてしまう !! ミラーレスは、言い方は悪いかもしれませんが、 おもちゃのような感じで、(撮りたいという)撮影の気が削がれてしまうのですよね !!! ミラーレスも、もっと大きく・重くても構わないので、 いかにもメカという印象を与える丈夫なプロ用のカメラを作れないでしょうか ? さて、これは先月、近くのダリア園で撮影したツマグロヒョウモンの♂です。 レンズはタムロンのSP70-200G2です。 初代のモデルに比べて最短撮影距離が短くなり、 このような望遠マクロでも威力を発揮するようになりました。 そして、この柔らかい描写 ! 被写体と背景が一体となった一枚の絵画ですね !! これが私の求めている描写です。 D850+タムロンSP70-200G2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2017-10-22 08:04
| Photograph昆虫
|
Comments(12)
お気に入りのトキナーAT-X280AF PROです。 ゴミを宝石に変えるレンズ ?! D850で撮影してみましたよ ! 80mmテレ端で撮ればよかったのですが、 確認したら75mmでした(汗) でも、ソフトレンズ的な描写は十分出ていると思います。 絞ってもソフトですね ! 絵画的な描写が得られます。 表現を変えるために、こんなレンズを所有していても良いのでは ?! 勿論、古いレンズですので、解像度に期待しないこと !! 今、ヤフオクで状態の良いレンズでも、2万円ちょっとで落とせます。 ただし、使いこなしは腕次第ですよ(笑) D850+トキナATX280AF PRO 75mm F2.8 ![]() ピクセル等倍 ![]() 75mm F4 ![]() 75mm F5.6 ![]() 75mm F7.1 ![]() ピクセル等倍 ![]() 75mm F2.8開放 ![]() 68mm F5 ![]() 開放でも撮れます ?! が宣伝の謳い文句になっていますね ! でも、写真は絞って撮るのが原則だと思います。 勿論、背景のボケを重視して開放で撮るのも良いでしょう。。。 腕がなくとも、背景をゴマかせますからね(笑) 腕がある方は、背景をボカさなくとも印象的な写真が撮れます。 私もそのようになりたいものです。 ▲
by kame3z
| 2017-10-15 08:40
| FX・DX機材
|
Comments(14)
これが、シグマ150-600+1.4倍テレコンで撮影した月です。 絞りはF9開放、AFで撮影しています。 条件は同じではないので、判断が難しいですが、 画質・解像度の低下はあまり感じられません。 今まで月の撮影はE-M1でやってきましたが、 今後はNikonでもできそうな予感です。 D850+シグマ150-600+1.4倍テレコン 840mm(クロップ換算1260mm) F9開放 ![]() ピクセル等倍 ![]() フォトショップで、 エッジ以外のぼかし・アンシャープマスク・ノイズ低減を行なった後 ![]() ▲
by kame3z
| 2017-10-15 08:12
| Photograph風景
肝心の野鳥はなかなか撮りに行けませんが、 昆虫は、農作業の合間に撮ることができます。 カメラ+レンズにレンズサポート等を含めて4.5kg弱 ! 手持ち撮影はかなりシンドイですが、 近づかなくとも撮影できる超望遠マクロのメリットは大きいですね !! D850+シグマ150-600S クロップ換算900mm F6.3開放 1/640 ISO180 ![]() クロップ換算900mm F10 1/640 ISO400 ![]() ピクセル等倍 ![]() クロップ換算900mm F8 1/500 ISO320 ![]() ピクセル等倍 ![]() クロップ換算900mm F7.1 1/500 ISO140 ![]() ▲
by kame3z
| 2017-10-08 18:20
| Photograph昆虫
|
Comments(14)
このレンズ、作りがとても素晴らしく、 (所有欲を満たす)とても満足度の高いレンズですね ! 以前、所有していた120-300F2.8の延長線上にある製品と断言しても良いです。 実際、レンズ径とフードは共通ですしね ! 150-600コンテンポラリーも、写りの良いレンズでしたが、 使い勝手が今ひとつでした。 328並の重量級レンズですが、意外とレンズのバランスが良く、 手持ち撮影ができそうです。 多分、このレンズで、カメラ関連の投資は、(当分)打ち止めです。 今回は、手持ち機材の売却では充当できず、かなりの持ち出しになってしまいました(汗) 打ち止めは、何回か宣言しておりますが(笑) 今回は、D850の満足度が非常に高いので、 少なくともカメラに関しては、3年は現在の体制で行けそうですね。 心配なのは、OLYMPUSの新しいレンズです ! お気に入りの12-100の延長線上にあるズームが出たりしたら、 また逝ってしまうかなぁ(笑) D850+シグマ150-600S 150mm F5開放 ![]() 300mm F5.6開放 ![]() 600mm F6.3開放 ![]() 1.5クロップ換算900mm F6.3開放 ![]() ピクセル等倍 このキレの良い写りは特質ものです。 ![]() 600mm 1/1000 F6.3開放 ISO900 ![]() ピクセル等倍 ![]() +1.4倍テレコン 850mm 1/125 F9開放 ISO560 ![]() ピクセル等倍 ![]() +1.4倍テレコン 1.5クロップ換算1275mm 1/500 F9開放 ISO5000 5m前後離れた松の木にお住いの女郎蜘蛛夫婦です(笑) ![]() ▲
by kame3z
| 2017-10-07 19:43
| FX・DX機材
|
Comments(10)
1 | |||||||||||||||||
ファン申請 |
||