フォトン | |||||||||||||
第一回プラチナブロガーコンテスト 皆さんは、神・造物主・クリエーターの存在を信じますか ? こんな神々しい風景を見たら、きっと。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影日 : 2016年10月10日 撮影場所 : 大阪府/能勢町 使用機材 : OLYMPUS E-M1 + M.7-14 続・神の御坐す天の雲 ▲
by kame3z
| 2017-01-22 19:21
| Photograph風景
私が日常的に使用している機器・システムです。 かなり贅沢だと思いませんか ?! パソコンはMac Proですし、 パソコンからの音声は、 両側に設置している中型?のスピーカーから出力されます。 照明はステンドグラスです。 実は、費用はそれほど掛かっておりません。 パソコンは2008 earlyで、今年で10年目です。 4年ほど前にリースー落ち品を安く手に入れました。 勿論、その後、中身については増強しております。 SSDは当然として、メモリー、グラボー等。。。 10年選手ですが、サクサク動きますよ !! モニターは、フィリップスの31.5インチ、 限定特価で2万円台だったような記憶があります。 流行りの4Kとかではありませんが、 なかなか写りの良いモニターですよ ! なにより画面がデッカく、作業しやすいですね !! ステンドグラスは頂き物で、私の父が作成しました。 市販品を買ったら如何程なるか(汗) スピーカーは、四半世紀前に購入した三菱ダイヤトーンのDS1000Zです。 暫く部屋の片隅で埃に被っていたのですが(一時は廃棄も考えたのですが )、 エッジを柔軟剤で再生したので、現在は、過去の音色が戻っております。 アンプは、最近話題のNFJの企画・D802がPower Macの上に乗っています。 これは、トランスを含めて1万円程度です (笑) ソースはAppleのiTunesで、 所有していたCDは全てパソコンのHDに収納してあります。 なかなか良い音で鳴っていますよ ! 接続はUSBです。 右スピーカーの足元にある器機はUPSで、 その上には昇圧トランス等が乗っています。 我が家は95V以下になることが多く、パソコンの動作が不安定になるので、 UPSからの出力を昇圧トランスで115Vに上げてからパソコン等の機材に繋げています。 これは音質対策にもなります。 左スピーカーに乗っている機材は、 D/Aコンバーターです。 プロケーブルのおススメ品で、 これがなかなかの優れものなのです。 Mac Proとはドイツ製の光ケーブルで繋いでいます。 変換されたアナログデータは、これもプロケーブルおススメのベルデンで、 オーディオのメインシステムと繋げています。 プロケーブルについては、アンチの方が多いのですが、 私が実際に使ってみて明らかに効果があるので、 愛用させていただいております。 かなり凝ったシステムでしょう(笑) いつまでMac Proが使えるかわかりませんが、 大切に使っていきたいと思っています。 D500 + トキナー14-20 ![]() ![]() パソコンやデジタルアンプ、D/Aの寿命はわかりませんが、 メインで使っているパワーアンプは40歳で、スピーカーは35歳です ! ステンドグラスは半永久的ですね(笑) ▲
by kame3z
| 2017-01-22 10:45
| Audio
|
Comments(4)
自宅の2階ベランダから撮影した夕陽です。 美しい光芒が出ています。 E-M1 + M.12-100 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅まで高低差があり、通勤がちょっと大変ですが、 このような景観が見られるのであれば、 我慢できますね(満足です) !! ▲
by kame3z
| 2017-01-22 09:37
| Photograph風景
第一回プラチナブロガーコンテスト パンデミックという鉄槌を人間に振り下ろす美しき天使たち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影日 : 2017年12月17日 撮影場所 : 兵庫県/昆陽池 使用機材 : NIKON D500 + VR16-80 ▲
by kame3z
| 2017-01-15 15:28
| Photograph野鳥
| |||||||||||||
ファン申請 |
||