フォトン | |||||||||||||
1
2015年も残り僅かですね ! 今年は、仕事・私事で色々あり、激動の一年でした(笑) 狭いながらも終の住まい(中古ですが 。。。)を手に入れたこと ! 初孫ができたこと !! が、やはりメインイベントですかね・・・ ともかく、日常生活が激変しました。 今まで溜め込んできたプランも実行しました。 それなりに工数・費用が掛かりましたが、 ほぼ満足のいくレベルになったと自己満足しています(爆) 写真の方は、かなりペースが落ちましたね ! 撮影枚数は昨年の半分以下です。 と言っても、15000枚(保存ベース/ショット数は1.5〜2倍?)ほどありますが(汗) さて、 恒例の選シリーズです。 今回は、写りは別として、 15000枚の写真から、心に残った風景・情景ということで、 マイクロとフルサイズ、それぞれ5枚、選んでみました。 既出は2枚で、既出関連(秘蔵クラス ?)が6枚、初出が2枚となっています。 これを今年最後のエントリーとさせていただきます。 では、皆さん、良いお年を !! E-M1+M.40-150 2015年1月撮影(既出) 朝焼けの昆陽池を群翔するユリカモメです。 ![]() E-M1+M.40-150 2015年5月撮影(既出関連) 近所にお住いのフクロウの雛です ! ![]() D810+タムロン28-300 2015年5月撮影(既出関連) 出張シリーズ・富山/雨晴海岸の近くで撮影しました。 ![]() ![]() E-M1+ED14-35SWD(レンズは処分) 2015年5月撮影(既出) 自宅2階から撮影した変雲です。 ![]() E-M1+M.40-150 2015年6月撮影(既出関連) 出張シリーズ・高知/土佐湾の日の出です。 ![]() D810+タムロンSP15-30 2015年6月撮影(初出) 自宅2階から撮影した光条です。 ![]() D810+シグマ150-600 2015年7月撮影(既出関連) 自宅2階から撮影した夕日です。 ![]() D810+シグマ150-600 2015年7月撮影(既出関連) 近所にお住まいのアオバズクの雛です。 ![]() E-M1+M.40-150 2015年12月撮影(初出) 朝焼けに乱舞するユリカモメです。 ![]() ▲
by kame3z
| 2015-12-30 17:11
| 日常的なこと
|
Comments(32)
では、早速、深度合成を利用して撮影した作例を幾つか紹介します。 透明感のある描写を意識しています。 全て絞り開放で撮影していますので、背景のボケはそのままで、 被写体のみ深度が深くなり、クリアーに撮れていると思います。 被写体と背景の選択、ピントの置き方、光の入れ方を工夫すれば、 素晴らしい写真が撮れると思います。 E-M1+M.60Macro フォーカスブラケットのうちの一枚 ![]() 深度合成 前ボケがそのままで、深度だけが深くなっています。 後ボケも開放と変わりありません。 深度合成 E-M1+M.12-40 フォーカスブラケットのうちの一枚 これはこれで絵になっていると思います。 ![]() 深度合成 全体がクリアーに写っていると思います。 ![]() フォーカスブラケットのうちの一枚 前の被写体を角度を変えて撮影しました。 背景を意識しています。 ![]() 深度合成 これは、意識的に蕊からピントを手前に置き、 被写体前部を合成対象に入れています。 ![]() ピクセル等倍 ![]() ▲
by kame3z
| 2015-12-23 15:55
| Photograph花
|
Comments(10)
この休みに、E-M1の深度合成を色々検証してみました。 まだ整理していないので、ボチボチになると思いますが。。。 とりあえず、この写真を見てください。 E-M1+M.12-40 40mm 1/4000 F2.8開放 1枚目 ピントは右から3番目の輪です。 ![]() 2枚目 右から2番目にピントが合います。 ![]() 3枚目 3番目に戻ります。 ![]() 4枚目 ピントは4番目に進みます。 ![]() 5枚目 ピントは4から5番目です。 ![]() 6枚目 ピントは5番目です。 ![]() 7枚目 ピントは6番から7番目です。 ![]() 8枚目 ピントは7番目です。 ![]() これは、フォーカスの構造的な制約からくると思われますが、 実際の撮影の時は、この特徴を踏まえた上で撮影しないと、 深度合成のメリットを活かせないことになります。 ▲
by kame3z
| 2015-12-21 00:27
| 日常的なこと
|
Comments(12)
昨日は、昆陽池でユリカモメを撮ってきました。 昨年までは、ZD14-35SWD(処分済み)でしたが、 今年は、マイクロのM.12-40PROで挑戦です。 先日、ZD11-22でも試写しましたが、 残念ながら全くと言っていいほど、ピントが合いませんでした。 ZD300も、サンヨンをアテにして処分したので、 残りは11-22のみです。 いよいよ、フォーサーズ(FT)完全撤退が近づいてきたようです。 M.12-40PROですが、透明感こそZD14-35には敵いませんが、 これだけ写れば合格ですかね ?! ZD14-35の価格を考えれば、この性能でこのお値段は破格かもしれません。 (現在、会員であれば5%割引・ポイント20%使用可能・特別割引7%で、 更に1万円のキャッシュバックがあります。)
▲
by kame3z
| 2015-12-06 18:39
| Photograph野鳥
|
Comments(16)
1 | |||||||||||||
ファン申請 |
||