フォトン | |||||||||||||||||||||||
定番の、朝撮り1本勝負です(笑) E-3+SP400F4.0 なにか空気感のようなものを感じませんか ? 換算800mmの世界です。 ![]() 十数メートル離れたところから撮影しています。 勿論、ノートリです。 朝の澄み渡った大気と透明な水のせいか、どこまでもクリアーな清々しさを感じませんか ? ![]() 開放特大丸ボケです。 ![]() 逆光撮影です。多少、シャドウを調整していますが、水面の波紋がなんとも言えません。 ![]() ギリギリの近接撮影です。 私はこれ以上の描写は望みません。私の腕では。。。 ![]() 久しぶりのSP400ですが、如何でしょう ?! デカ玉の描写は、次元が違うような気がします。 今回は、以前紹介したレンズサポートを使用しました。 これも久しぶりに電子マウントを使ったのですが、 レンズサポートを使うと、 設定値の読み取りエラーが起きません。 読み取りエラーの原因が、 接点の接触異常によるものであることが明らかになりました。 ▲
by kame3z
| 2010-05-30 17:27
| オールドレンズ
|
Comments(20)
昔、使っていたOM707ですが、ジャンク等を買い集め組み合わせて、完動品2台がようやく出来上がりました。 このカメラの欠点ですが、バッテリーの蓋と本体側の蓋抑えが割れやすく、まともな製品が殆どありません。 ただ、バッテリーグリップが取り外し可能なので、バッテリーグリップだけ手に入れたりして対応しました。 レンズはこのカメラ専用となりまが、28mmと50mmの単焦点、35-70mmと70-210mmズーム、専用のストロボ等をジャンク価格で手に入れました。一番高かったのが、AF50mmF1.8を新品で4500円です(笑) 他のカメラで使用できないので需要が全く無い為と思われますが、レンズの質は正しくズイコーそのものです。 造りが新しい分、性能もいいように感じました。 まだ2種類のフィルムしか試しておりませんが、なかなかの写りだと思います。 では、5月の連休に実家(伊豆)で撮影した写真をご覧下さい。 OM707+AF50F1.8 SUPERIA PREMIUM 400 毎度おなじみの柿田川湧水源です。 ![]() 春の紅葉です。 ![]() ![]() 函南町の原生林公園です。 ![]() ![]() OM707+タムロンSP90Macro センチュリア100 ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2010-05-29 22:44
| Photograph銀塩写真
|
Comments(10)
今年最後のチューリップです。 F5+タムロンで撮影した銀塩写真です。 それから、一番最後に私が出会った光りの天使を紹介しますね。。。 F5+SP28-105F2.8 ![]() ![]() F5+SP90Macro ![]() ![]() ![]() 光りの天使と水仙 E-3+ED50-200+EC-20 ![]() 昨年の10000人展に出品した作品です。 光りの渦巻きの先に水仙の花に会いに来た光りの天使が見えませんか ?! ▲
by kame3z
| 2010-05-24 21:34
| Photograph銀塩写真
|
Comments(24)
久しぶりに淡路島の花さじきです。 と言っても、撮影したのは一ヶ月前ですが、写真に写っているポピーは今がピークだと思います。 今回はデジタルと銀塩を紹介しますね。。。 F5+SP17-35 SUPERIA PREMIUM 400 正直、F5+タムロンとこのフィルムとの相性は今一つでした。 OM707はとてもキレイに撮れたのですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() L10+VE14-50 これも、正直、L10とVE14-50の相性に疑問を感じます。 E-3とVE14-50は素晴らしいのですが・・・ L10とVE14-150はバッチリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2010-05-23 10:49
| Photograph撮影スポット
|
Comments(12)
何気なく撮った写真・静物が、異次元の世界・生物のように見えることはありませんか ?! E-3+ED35-100 この躍動感はどこから来るのでしょうか ? ![]() まるで生きていて、今にも動き出すような錯覚にとらわれます。 ![]() 木陰に鶏さんが寛いでいました。。。 ![]() 歩道をティラノザウルスが闊歩しておりました(笑) E-3+ED14-35 ![]() ドングリライオンさんです。。。 E-3+ED50Macro ![]() 奏でている音楽が聴こえてきそうです。。。 ![]() ▲
by kame3z
| 2010-05-21 11:08
| 日常的なこと
|
Comments(10)
すっかり春ですよね ! この写真は、そろそろエントリーしないと時期外れになってしまうので、 緊急エントリーです。 春爛漫。。。 E-3+ライカVE14-50+EC-20 全て100mmの撮影となります。 この青い花、OM180F2.8で撮影した色合いと随分違うと思いませんか ?! 正直言うと、OMの色合い・発色の方が好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライカの丸ボケとミツバチ君のマクロ撮影は如何でしょう ?! ▲
by kame3z
| 2010-05-18 20:10
| マイクロ・フォーサーズ機材
|
Comments(18)
今朝、採(撮)り立ての春の日の朝の風景です。 休日の日は、朝ちょっと早く起きて自宅の近くを散歩するのですが、じっくりと撮影できるので、色々な工夫ができます。 今朝は、朝7時〜9時までのゴールデンタイムです。 散歩に行くときは、カメラに付けるレンズは一本のみ ! 一本勝負が多いです。。。と言っても、EX-25とEC-20と50Macroだけは必ず持って行きますが。。。 今朝は、久しぶりにOM180F2.8を持ち出しました。 このレンズは、丸ボケが決してキレイでない(黄緑の枠ができてしまう)のですが、描写力は非常に高いです。 へたなデジタルズームの望遠側よりは良いでしょうね !! 勿論、オールドレンズですからピントはMFです。 次期E-3でNikonのようにフォーカスエイドが効くと、それだけで飛びつくのですが。。。ダメですかねぇ〜 (パナのL10がフオーサーズで唯一フォーカスエイドが効くようです !) では、散歩している間に撮った順番でUPしたいと思います。 背景からの木漏れ日を利用しました。 E-3+OM180F2.8 7:17 ![]() 早朝の花はなんか清々しいてすね。。。 7:28 ![]() 川の土手に見掛けないニャンコ発見 ! 飼い猫なんでしょうか ? 7:31 ![]() いつもの定番の位置(川の土手)からです。 7:46 ![]() 背景の白いボケは、放置された白いパラソルです。 7:53 ![]() OM180にEX-25を付けてみました。撮影距離は半分になりますが、ピント調整をすると50cmまでいけそうな感じです。 7:56 ![]() 背景に青空を入れてみました。 8:03 ![]() 水滴の反射光がボケになっていますね ! EX-25を付けています。 8:20 ![]() モウモウ声がしたので探したら、ウシガエルさんでした。 EC-20を付けて、焦点距離は360mm(換算720mm)です。 8:31 ![]() 勿論、撮っている写真はこれだけではありません(笑) 別のテーマで撮影した写真があるので、また別の機会に紹介しますね。。。 ▲
by kame3z
| 2010-05-16 14:03
| 日常的なこと
|
Comments(15)
先日、特大の丸ボケが撮れましたので、エントリーします。 ここまで大きく、キレイな丸ボケはなかなか撮れません。 絞り羽が6枚のオールドレンズですが、被写体から光源までの距離が遠く、絞り開放で撮影すると、こんな真円の丸ボケが撮れます。 他の写真は多少絞っているので、ダイヤモンドボケになっていますね。。。 E3+シグマAPO70-210F2.8 丸ボケに写っている影は桃の花の雄しべだと思います。最近、流行りのオーブに似ていますね(笑) 最後の写真を除いて全て210mmです。 ![]() 半月上になった丸ボケです。 ![]() 暗く沈んだ背景に浮かび上がる丸ボケが理想なのですが。。。 ![]() ほぼ絞り開放だと思いますが、光源との距離が近いとダイヤモンドボケになります。 ![]() 一直線にボケが並んでいるのは、小川の堰を流れ落ちる水に反射したものです。 ![]() 丸ボケが並んでいる所が水路です。 ![]() EC-20を使って420mmで撮影しました。 ![]() ▲
by kame3z
| 2010-05-15 10:25
| オールドレンズ
|
Comments(9)
久々に2回エントリーします。 チューリップの真打ち登場です。 背景が五月蝿いと仰る方もいらっしゃるでしょう。。。 でも私は、背景があまりボケていないこんな写真も好きです。 チューリップが浮き上がって見えませんか ?! E-3+ED14-35SWD 16mm F2 1/4000 ![]() 30mm F4.5 1/1250 ![]() 31mm F2.8 1/1600 ![]() 23mm F4.5 1/1250 ![]() 26mm F4.5 1/1000 ![]() 15mm F2 1/2500 ![]() 如何でしょう ?! 最初と最後の写真、広角側の開放が素晴らしいと思いませんか ?! 開放でF4以上だと、このレンズの場合、パンフォーカスに近い描写になります。 この写真の場合、あくまでチューリップが主なので、背景は多少ぼんやりした方が味わいがありますね。 テレ側は開放だと、ピントが非常に薄くなるので、多少絞った方が良いと思います ! ▲
by kame3z
| 2010-05-13 20:15
| Photograph花
|
Comments(15)
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||