フォトン | |||||||||||||||||||||
久しぶりに、M.40-150でキバナコスモスを撮影しました。 いつの間にか秋ですね ! 夜などは、寒さを感じるようになってきました。 少し標高が高い(山の中 ?の)せいもあるかもしれませんが(汗) OLYMPUSの新しいカメラとレンズの情報が出てきましたね ! 12-100については、かなり期待できそうです。 40-150の出番がなくなってしまう可能性もありますね ! 25F1.2や30F3.5も、かなり上質の写りのようです。 有名なロビンさんが新しいレンズで撮影した写真をUPしています。 画質を上げるために、絞りを大きくする必要はない ?! ということで、ED300同様、開放でバチバチ撮れそうです。 E-M1後継機の方もスゴいことになっています。 性能的にはほぼ2倍ですね ! 特にフォーカス性能が、かなりUPしているようです。 トビモノに期待できそうです。 価格がとても心配ですが。。。 ユリカモメの飛翔は、マイクロでは無理でしたが、 今年はどうなるか。。。 発売が待ち遠しいです。 E-M1+M.40-150 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2016-09-21 23:02
| Photograph花
|
Comments(8)
先週まで、我が家の庭で咲いていたユリです。 前の家主が植えた ? と思い込んでいたですが、 どうも、種が風で運ばれ、我が家に居ついたようです。 このユリは台湾が原産で、侵入植物です。 キレイな花なので、あまり騒がれませんが(笑) 先週は、メインで使用しているパソコン(MacPro)の調子が悪く、 対応に難儀しました。 OSを古いバージョンのままで使っていれば問題なかったのですが、 ブラウザ(Fire Fox)の旧OS( Mountain Lion)対応が終了したため、 (仕方なく)新しいOS(Yosemite)にUPしたところ、 動作が不安定になり、再起動を繰り返します。 原因はグラボー(純正ではない)にあると見当を付け、 ヤフオクで純正(もどき)のグラボーを手に入れ、付け替えたところ、 ようやく安定しました。 一気に最新のOS(EI Capitan)までUPしたのですが、全く問題ありません。 HDをSSDに換装しているので、サクサク動きます。 early2008ですから、今年で9年目ですよ !! あと数年は使えそうです。 E-M1+ED300F4 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2016-09-04 22:04
| Photograph花
|
Comments(10)
7月に自宅で咲いた百合(オリエンタル・ハイブリッド)です。 昨年春に球根を手に入れ、昨年、一応咲いたのですが、 まともに咲いたのはほんの一部でした。 今年は2年目ということで、とてもキレイに咲きましたよ ! 色合いも良く、眺めていて飽きがきません。 今年は分球できるかなぁ〜 E-M1+ライカ100-400 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2016-08-11 20:16
| Photograph花
|
Comments(8)
私の好きな花の一つです。 私が最初に覚えた花の名前かな(笑) 私が生まれた(北海道の)炭鉱住宅の庭に咲いていました。 昨年、手に入れた家の庭に速攻で植えましたよ ! 昨年は今ひとつでしたが、 今年は定着して、かなり盛大に咲かせることができました。 撮影はちょっと難しい花ですが、 私のお気に入りレンズ、 M.60Macroとライカ100-400で撮影してみましたので、 紹介しますね ! ところで、オリンパスが密かに300-500F2.8-F4.0を開発している 噂が出てきました。 このスペックはスゴイですね ! FTの328を凌駕するレンズになりそうです。 問題はお値段ですね ! もし、発売されたら、FXマウントを全て処分して手に入れようかな(汗) E-M1+M.60Macro ![]() ![]() E-M1-ライカ100-400 124mm ![]() ![]() 224mm ![]() 350mm ![]() ▲
by kame3z
| 2016-07-23 14:20
| Photograph花
|
Comments(10)
出張の連続で、かなりヘタっております(笑) 今回は東海地区巡りで、 土曜日は、久しぶりに実家に泊まってきました。 実家の裏庭では紫陽花が満開でしたよ ! D810+タムロン28-300 145mm ![]() ピクセル等倍 ![]() ![]() ![]() ![]() このレンズ・タムロン28-300が一本あれば満足ですね(笑) こんな写真も撮れるのですよ ! D810+タムロン28-300 300mm(クロップ450mm)![]() ピクセル等倍 ![]() 300mm(クロップ450mm) ![]() ピクセル等倍 ![]() ▲
by kame3z
| 2016-06-26 22:37
| Photograph花
|
Comments(12)
実家に戻った時に撮影した春モミジです。 タムロンSP90の新型が出ましたが、 当分は、旧型で十分ですね ! 新型は、値段が落ちついたら考えましょう。。。 この透明感・立体感 ! このレンズのために、D810を所有しているようなものです(笑) D810+SP90Macro ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kame3z
| 2016-05-01 20:19
| Photograph花
|
Comments(17)
▲
by kame3z
| 2016-03-07 23:35
| Photograph花
|
Comments(9)
では、早速、深度合成を利用して撮影した作例を幾つか紹介します。 透明感のある描写を意識しています。 全て絞り開放で撮影していますので、背景のボケはそのままで、 被写体のみ深度が深くなり、クリアーに撮れていると思います。 被写体と背景の選択、ピントの置き方、光の入れ方を工夫すれば、 素晴らしい写真が撮れると思います。 E-M1+M.60Macro フォーカスブラケットのうちの一枚 ![]() 深度合成 前ボケがそのままで、深度だけが深くなっています。 後ボケも開放と変わりありません。 深度合成 E-M1+M.12-40 フォーカスブラケットのうちの一枚 これはこれで絵になっていると思います。 ![]() 深度合成 全体がクリアーに写っていると思います。 ![]() フォーカスブラケットのうちの一枚 前の被写体を角度を変えて撮影しました。 背景を意識しています。 ![]() 深度合成 これは、意識的に蕊からピントを手前に置き、 被写体前部を合成対象に入れています。 ![]() ピクセル等倍 ![]() ▲
by kame3z
| 2015-12-23 15:55
| Photograph花
|
Comments(10)
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||