ようやく、待ちかねたM.40-150が、我が家に届きました。
午後から天気も回復したので、
近所で少し試写して参りました。
いや、これはスゴいレンズです(汗)
ある意味、パーフェクトではないでしょうか。。。
解像感・立体感・透明感・発色・ボケ・フォーカス・近接撮影能力が、
(高次元に)バランス良くまとまっています。
写りに関しては、SHGを彷彿とします。
それが、この大きさ・軽さ・お値段ですよね !!
これは、OLYMPUS・マイクロのキラーレンズになりそうな予感ですね !
明日、天気が良ければ、昆陽池に撮りに行きたいと思います。
撮影が楽しみなレンズです。
E-M1+M.40-150150mm (換算300mm)F2.8 解放 室内撮り
解像感

ピクセル等倍


125mm F4.0
透明感

150mm F4.0
ボケ・解像感

ピクセル等倍

75mm F5.6
立体感

150mm F5.6

E-M1+M.40-150+1.4倍テレコン
210mm(換算420mm) F5.6
このレンズで月を撮影したのは、多分、私が初めてかな(笑)
昼間の撮影です。

ピクセル等倍

ピクセル等倍をソフト的に2倍に拡大

比較のために、D810+シグマ120-300+2倍テレコンで、
先ほど撮った月の写真をUPします。
条件が悪く、今ひとつの写りですが。。。
600mm(クロップ900mm) ピクセル等倍

M.40-150は換算300mmとはいえ、あくまで150mmのレンズです。
良い勝負をしていると思いませんか ?!