フォトン | |||||
以前、愛用していて、 マイクロ移行の際、泣く泣く処分した松レンズです。 たまたま、ヤフオクを漁っていて、 展示品が格安で出品されていたので、速攻で落札しました。 台風で大騒ぎしていた時かなぁ そんな時は、思いがけない出物を安く落札できるのですよねぇ 不謹慎 ?? Sundayくじも使ったりして。。。この時は20% (笑) 元手・犠牲は、Nikon FXレンズです(汗) ここまで、フォーサーズの松レンズ、14-35F2と35-100F2、150F2、 松ではありませんが、神マクロの50Macroを買い戻しています。 マイクロの12-40と40-150、60Macroはとっくに処分済みなので、 今後は、これらフォーサーズのレンズを中心に撮影することになります。 大口径・重量級の取り回しの悪いレンズですが、 描写力は、マイクロに負けないと思います ! すでに、前回はED150F2、 前々回、ED14-35SWDで撮影した写真をUPしていますが、 本領発揮はこれからですよ(笑) E-M1MARK II+ED14-35SWD 26mm F4.5 黒川ダリア園です。 この解像感は如何でしょう ?! あまりの緻密さに、UPできる容量に圧縮できず、 再度、圧縮しなおしています。 ![]() 35mm F2.8 こんな柔らかい描写もできます。 ![]() 35mm F2開放 この神々しはマイクロでは無理かなぁ ![]() 23mm F3.5 この色再現性は、特筆すべきだと思います。 まさに化け物レンズ(笑) ![]() 35mm F5.6 フォーサーズのブルーはいいなぁ ![]() ピクセル等倍 なにも言うことありません ! ![]() 重く、大きく、フォーカスも遅いです。 でも、それを補って余りある描写力だと思いませんか ? 私の場合、連写とか滅多にしないので、 レンズに機能は求めません。 レンズは「レンズ」が命です。 質の良いガラスを使ったレンズ 技術者の魂がこもったレンズは、 被写体の命まで写し込みます。
by kame3z
| 2018-10-21 09:03
| マイクロ・フォーサーズ機材
|
Comments(14)
素晴らしい解像力ですね。
私は、フォーサーズのレンズは、50mm F2 Macroを所有しているのですが、ずっとしまってあって、最近は使っていません。 「そろそろ、また使ってみようかな。」と、思った次第です。
Like
いいレンズですね。発色も自然で透明感があり素晴らしいです。
自分も昆虫や花の写真を撮影することがありますが、 なかなか思ったようにはなりません。被写界深度の程度や 光線の具合などうまくいかないことが多いです。フォトンさんの写真は参考になります。 P.S.ブログを移行しました。( https://taka-ois.hatenablog.com )
そういうことですよね
いいものが残っていきますね 私の場合、撮影に特別力を入れてるわけでも無いので、今の機材でほぼ満足しております。これといってほしいレンズもありませんので、最新情報も見なくなってしまいました(笑) レンズ沼に入らなくて済んだようです(爆) 先日、5歳になる孫の七五三の写真を撮って貰いに写真館に行きましたら、D810で撮影してました(笑) 沼津にいたときに行ってた写真館は、大判?カメラを使ってましたが、今の時代、スナップ程度ではD810クラスで十分なんでしょうね 私には十分すぎる機材を手にてるのだろうと思います(笑)
Clearwater0606さん
まだ、ED50Macroをお持ちだったのですね ! ハーフマクロですが、 とても透明感のある描写で、 高品質なレンズです。 50Macroで撮った写真も紹介しますね !
namiheiさん
このレンズは、フォーサーズ時代に愛用しておりました。 でも、正直、使い切れてなかったです。 レンズの性能にボティーが付いていけなかった ? こん虫や花の撮影は、光も大切ですが、 目線で撮ることがポイントのように感じます。
じいじさま
今、お持ちの機材で満足していただかなければ困ります(笑) 私の目から見て、かなり充実した機材をお持ちですよ ! まぁ、行き着くところまで逝った ?ということでしょうね(笑) 私も最近はそんな感じです。 D850とE-M1MARK IIの出来が良いので・・・ レンズも、松レンズを買い戻したことで充足されました。 スナップなら、D500辺りでも十分かと・・・ 最近の高機能カメラは使い切れません(汗)
こんばんは。
これはまたフォトンさんらしい、的を射たお買い物ですね(笑) すごい解像度と色乗りですね。 下のED150も素晴らしいです。 そして、久々に思い出しましたよ。 オリンパスの青。 E-410で青(と緑)の鮮やかさに感動しましたが、オリさんは最近も青は重要視してくれてるんでしょうかね〜。 ![]()
フォトンさん
テーマ外のコメントを書いてしまい 申し訳けありませんでした!! レンズなんですけど 買えても2本です。 将来的にはオリの14-100でしょうか。 花どりの場合F5.6ではうまくいかないことも多いし。 14-100のF4.0なら 今までの経験によればまあいいでしょう。 パナの14-140は予備で待機させようかしら。
10maxさん
E-410をお使いだったのですね ! 私は、E-1から使っておりますが、 オリンパスブルーが出ていたカメラは、 E-500辺りまでだったような気がします。 レンズは、11-22のような初期のタイプがよく出ていました。 ED14-35SWDは、出た当初は、 使いこなせず、苦労しました。 結局、カメラ側の進化を待つ必要があったような気がします。
ヘンデルさん
マイクロでは、M.12-100が一番のお薦めですね ! これに、パナの100-400があれば、 大抵のシーンに対応できます。 ところで、オーディオの方は如何ですか ? 最近、私は、FXオーディオにハマっています。 アンプやDAが1万円以下で手に入るし、 音も悪くありません。 趣味に投資できる金額は (定年を過ぎると)限界がありますものね ! ![]()
わたしの場合、趣味の資金源は
禁煙です。本当はたばこ簡単にやめられるんです。 そういう力をもっています。 ずいぶん自分を甘やかしたもんです。 レンズなど1年もあれば買えてしまいます。 オーディオは 中村製作所のリングコアをテスト中で 音声ケーブルに使っています。 安価なCDPは変換と増幅回路の質が悪いので ノイズを削減しすれば大きく向上するのでは ないかと考えてのことです。 効果判定にあと1か月はかかるかな。 歌曲に表された信仰心をどこまで聞き取れるかが 判定の主なポイントになります。
オリから新型の高級機がでる噂がありますね(笑)
ばあばが、やはりピント合わせに苦労してて買い換えを検討してるようですが、高価格となるとmarkIIが狙い目かなとか、言ってます(爆) それに変えてもピントが合うわけではないと思うのですがね
歯槽膿漏治りました。
さて、左目が黄斑変性症で歪んでみえます。 長期間くこの実を食べたら 歪みが少なくなってきたようです。 これで、一応写真が撮れるようにはなりました。 今回、フィッシュアイ・コンバーターを 使ってみました。修正しましたが偽色がすごか っです。 ブログにupしました。ま、ご覧ください。 それと、たまたま小麦の問題を調べることになりました。参考として情報を提供したくメールしました。
| |||||
ファン申請 |
||