2016年お気に入り写真ベスト10 !
2016年 12月 29日
恒例の年末、お気に入り写真ベスト10 ! です。
記憶に残る10シーンをUPします。
太陽・月・惑星・星、鳥の順番です !
記憶に残る10シーンをUPします。
太陽・月・惑星・星、鳥の順番です !
今年、最後のエントリーです。
皆さん、良いお年を !
1.


1.

使用機材 : NIKON D810 + タムロン28-300
5月に東北出張の帰り便から撮影した夕日です。
このシーンを撮るために、最適の座席を事前に確保していたのは
言うまでもありません(笑)
3.5月に東北出張の帰り便から撮影した夕日です。
このシーンを撮るために、最適の座席を事前に確保していたのは
言うまでもありません(笑)

ピクセル等倍
使用機材 : OLYMPUS E-M1+シグマ150-600
4月に自宅のベランダから撮影しました。
自宅は標高が200m近くと高く、都市光も少ないので、
天体撮影には最適です。
この撮影で驚愕したのは、シグマの解像力です。
天体望遠鏡並みですね(汗)
5.4月に自宅のベランダから撮影しました。
自宅は標高が200m近くと高く、都市光も少ないので、
天体撮影には最適です。
この撮影で驚愕したのは、シグマの解像力です。
天体望遠鏡並みですね(汗)
使用機材 : NIKON D810 + タムロンSP24-70
5月の四国出張時に撮影しました。
高知・土佐湾を見下ろす高台にある国民宿舎から撮影しました。
こんなたくさんの星を見るのは、
北海道・大雪山登山の時以来です。
5月の四国出張時に撮影しました。
高知・土佐湾を見下ろす高台にある国民宿舎から撮影しました。
こんなたくさんの星を見るのは、
北海道・大雪山登山の時以来です。
7.


使用機材 : OLYMPUS E-M1 + M.7-14
大阪・能勢の里山で早朝に撮影しました。
以前、紹介した龍神の雲が出現した日です。
神々しいまでの空の情景に、暫し呆然として立ち尽くしました。
この写真は未紹介ですが、
ブロガーコンテストで改めて紹介したいと思います。
大阪・能勢の里山で早朝に撮影しました。
以前、紹介した龍神の雲が出現した日です。
神々しいまでの空の情景に、暫し呆然として立ち尽くしました。
この写真は未紹介ですが、
ブロガーコンテストで改めて紹介したいと思います。
8.


使用機材 : OLYMPUS E-M1 + M.300
(私にとって)神レンズ・ED300F4で撮影しました。
私のフィールド・昆陽池です。
このレンズの優秀さは特筆すべきものがありますが、
なにより、からだ・肩に優しいレンズであることが嬉しいです(笑)
(私にとって)神レンズ・ED300F4で撮影しました。
私のフィールド・昆陽池です。
このレンズの優秀さは特筆すべきものがありますが、
なにより、からだ・肩に優しいレンズであることが嬉しいです(笑)
10.


ブログを開設してから8年が経過しました。
その間にUPした写真は1万枚近くになっていると思います。
ただ、どうもワンパターンと言うか、マンネリ化に陥っていたので、
先日も紹介したように、エントリーの仕方を変更しました。
この形式に変更することにより、
これまで以上に紹介できる写真の枚数が増えると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
以下、これまでのベスト10と、
連動企画でベスト10をUPされている方のブログです。
・過去のベスト10
・連動企画でベスト10をUPされている方のブログ
※ ベスト10を企画されているHiroさんです。 Hiro Clover

ピクセル等倍

使用機材 : E-M1 MARKII + M.12-100
まだブログでは紹介していませんが、
価格のレンズ・レビューで紹介しています。
このレンズは、素晴らしいの一言に尽きます !!
まだブログでは紹介していませんが、
価格のレンズ・レビューで紹介しています。
このレンズは、素晴らしいの一言に尽きます !!
ブログを開設してから8年が経過しました。
その間にUPした写真は1万枚近くになっていると思います。
ただ、どうもワンパターンと言うか、マンネリ化に陥っていたので、
先日も紹介したように、エントリーの仕方を変更しました。
この形式に変更することにより、
これまで以上に紹介できる写真の枚数が増えると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
以下、これまでのベスト10と、
連動企画でベスト10をUPされている方のブログです。
・過去のベスト10
・連動企画でベスト10をUPされている方のブログ
※ ベスト10を企画されているHiroさんです。 Hiro Clover

こんにちは。
自分は9.「ユリカモメ」の乱舞が一番好きです。このような瞬間を撮影するために相当ご苦労なさったのでは?
良いお年をお迎えください!
自分は9.「ユリカモメ」の乱舞が一番好きです。このような瞬間を撮影するために相当ご苦労なさったのでは?
良いお年をお迎えください!
0

ユリカモメへの拘りはやはり尋常じゃないですね^^
超絶を通り越したスーパーなタイミングで捉えられていて。気迫を感じます。
サンヨンでの白鳥
神々しさを感じるすごさ。解像感とかそんな次元ではなく、究極の質感を感じさせて興奮しちゃいました。
超絶を通り越したスーパーなタイミングで捉えられていて。気迫を感じます。
サンヨンでの白鳥
神々しさを感じるすごさ。解像感とかそんな次元ではなく、究極の質感を感じさせて興奮しちゃいました。

9.のダンスのようなユリカモメの3枚!
「すごい!」の一言です!
拘りの被写体、それに挑むための準備、覚悟、
そういう姿勢で写真に取り組んでいない僕。
恥ずかしいですっ。
M.ZD12-100mmPRO、やっぱりすごいですか?
フォトンさんも褒めていると、欲しくなってしまいます。
「すごい!」の一言です!
拘りの被写体、それに挑むための準備、覚悟、
そういう姿勢で写真に取り組んでいない僕。
恥ずかしいですっ。
M.ZD12-100mmPRO、やっぱりすごいですか?
フォトンさんも褒めていると、欲しくなってしまいます。
当方ブログへコメント頂きありがとうございました。
hiroさんのブログでお名前は良くお見かけしておりました。
また最近Dfの興味からニッコールレンズを導入する際に
フォトンさんのブログも拝見したりしていました^^
以前、Dfもお使いになられていたんですねぇ。今更ですが
今とても欲しいカメラです。
9枚目のユリカモメのお写真たちが何と言っても素晴らしいです!!
僕には絶対撮れないお写真ですが撮ってみたい憧れでもあります。
hiroさんのブログでお名前は良くお見かけしておりました。
また最近Dfの興味からニッコールレンズを導入する際に
フォトンさんのブログも拝見したりしていました^^
以前、Dfもお使いになられていたんですねぇ。今更ですが
今とても欲しいカメラです。
9枚目のユリカモメのお写真たちが何と言っても素晴らしいです!!
僕には絶対撮れないお写真ですが撮ってみたい憧れでもあります。

久しぶりのコメントになってしまい恐縮しております。
相変わらずどの写真も光の使い方がお見事で、フォトンさんらしい作品だと思います。
また来年も新機材のレーポート等、参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
相変わらずどの写真も光の使い方がお見事で、フォトンさんらしい作品だと思います。
また来年も新機材のレーポート等、参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
フォトンさま
25日に帰国してますが、旅行の疲れと年末の忙しさに、孫たちの子守も加わって、旅の写真の整理どころか、PCに向かう気力も暇もない状況です(笑)
フォトンさんは、魅力的な機材の数々でゆっくり寝てる気がしないくらいの楽しい新年を迎えられれそうで、なによりです!^^
来年もよろしくお願いします!!
25日に帰国してますが、旅行の疲れと年末の忙しさに、孫たちの子守も加わって、旅の写真の整理どころか、PCに向かう気力も暇もない状況です(笑)
フォトンさんは、魅力的な機材の数々でゆっくり寝てる気がしないくらいの楽しい新年を迎えられれそうで、なによりです!^^
来年もよろしくお願いします!!
名画の数々、とても素晴らしいです。
いつもコメントありがとうございました。
今年も残り少なくなって参りましたね。
来年は益々のご活躍を期待しております。
お身体ご自愛しながら早朝の撮影等頑張って下さい。
では、良いお年をお迎え下さい。
いつもコメントありがとうございました。
今年も残り少なくなって参りましたね。
来年は益々のご活躍を期待しております。
お身体ご自愛しながら早朝の撮影等頑張って下さい。
では、良いお年をお迎え下さい。

ベスト10・・さすが優れものですね。
ゆりかもめのシーン・・すごいですね。
博多の大濠公園で挑戦しましたが・・やはり迫力不足でした。
今年もありがとうございまいた。・・
くる年も素晴らしいショットを期待しています。
よいお年をお迎えください・・・・
ゆりかもめのシーン・・すごいですね。
博多の大濠公園で挑戦しましたが・・やはり迫力不足でした。
今年もありがとうございまいた。・・
くる年も素晴らしいショットを期待しています。
よいお年をお迎えください・・・・

フォトンさん、お邪魔します、MOTOです。
9.「ユリカモメ」がやはり、印象的というか
「おおっ」と引き込まれる写真でした。
こんど海辺に行ったら、狙ってみますっ。
今後とも、よろしくお願い致します。
9.「ユリカモメ」がやはり、印象的というか
「おおっ」と引き込まれる写真でした。
こんど海辺に行ったら、狙ってみますっ。
今後とも、よろしくお願い致します。
どのお写真もフォトンさんのカメラ&レンズへの拘りが表れているように感じました。
なかなか見る事の出来ない機内からの風景は素晴らしい一言につきます。
パナ100-400の写真は、同じレンズを手に入れた私も勇気づけられました。
良いお年をお迎えください<(_ _)>
なかなか見る事の出来ない機内からの風景は素晴らしい一言につきます。
パナ100-400の写真は、同じレンズを手に入れた私も勇気づけられました。
良いお年をお迎えください<(_ _)>

フォトンさん、
度々、コメントをありがとうございます。
最近、2016年初に比べて、なにか、自分の写真が、自分の選択意識が変わってきていることは感じます。
ただ、それが良いのか、悪いのか、良い写真を撮り、ほどほどにレタッチして仕上げて、セレクトして出せているのかは自信が無いです。
やはり、フォトンさんの鳥撮りは凄いです。
そして、水もの反射光を取り入れながらの光景には感動するばかりです。
そう言う意味で、10.の写真がお気に入りです。
素晴らしいです。
度々、コメントをありがとうございます。
最近、2016年初に比べて、なにか、自分の写真が、自分の選択意識が変わってきていることは感じます。
ただ、それが良いのか、悪いのか、良い写真を撮り、ほどほどにレタッチして仕上げて、セレクトして出せているのかは自信が無いです。
やはり、フォトンさんの鳥撮りは凄いです。
そして、水もの反射光を取り入れながらの光景には感動するばかりです。
そう言う意味で、10.の写真がお気に入りです。
素晴らしいです。


ユリカモメのお写真がやっぱり素晴らしいですね。ユリカモメを撮るために・・・という程の拘りを持ってらっしゃって、それがこのクオリティとアイデアに繋がってるんだろうなぁと、とても刺激を貰いました。
今年最後のエントリーということで、良いお年をお迎えください!
今年最後のエントリーということで、良いお年をお迎えください!

こんばんは。
ご無沙汰しております。
印象に残るお写真ばかりで、個人的には1.2.8.のお写真が好きです。^^
早速、markⅡのお写真も入ってて、精力的に撮られに行かれてるんですね。
12-100で撮られたお写真も良さそうで、自分も買えばよかったと思わされました。^^;
ご無沙汰しております。
印象に残るお写真ばかりで、個人的には1.2.8.のお写真が好きです。^^
早速、markⅡのお写真も入ってて、精力的に撮られに行かれてるんですね。
12-100で撮られたお写真も良さそうで、自分も買えばよかったと思わされました。^^;
フォトンさん、
いつも叱咤激励ありがとうございます。
とても美しい光ととらえた作品、そして、点から舞い降りたようなユリカモメ。
どれもすばらしい作品に感動しました。
来年もよろしくお願いいたします。
いつも叱咤激励ありがとうございます。
とても美しい光ととらえた作品、そして、点から舞い降りたようなユリカモメ。
どれもすばらしい作品に感動しました。
来年もよろしくお願いいたします。
namiheiさん
ご返事、遅くなってすみません !
年末でバタバタしておりまして。。。
「ユリカモメ」がお好きですか ?
確かに、機材を揃えるのに苦労しました(笑)
このような瞬間は、数百枚撮って1枚程度です。
来年も良い年でありますように !!
ご返事、遅くなってすみません !
年末でバタバタしておりまして。。。
「ユリカモメ」がお好きですか ?
確かに、機材を揃えるのに苦労しました(笑)
このような瞬間は、数百枚撮って1枚程度です。
来年も良い年でありますように !!
のぶっちさん
「ユリカモメ」は執念です(笑)
あと、いつ、鳥インフルエンザで昆陽池が閉鎖になるか、
ビクビクしながら撮っています(汗)
解像度も重要だとは思いますが、
ときめきを感じるような描写とは無関係ですね !
「ユリカモメ」は執念です(笑)
あと、いつ、鳥インフルエンザで昆陽池が閉鎖になるか、
ビクビクしながら撮っています(汗)
解像度も重要だとは思いますが、
ときめきを感じるような描写とは無関係ですね !
どこ。さん
ユリカモメ・彼らは、
空中を自由自在に飛び回ります。
被写体としての可能性は無限に近いですね !
撮る度に、驚き・感動があります。
M.12-100は、ネイチャーを中心にしている方には最適かと思います。
レンズの付け替えで、一瞬のチャンスを逃すこともありません。
M.12-40も良いレンズですが、
撮れる被写体が限定されますね !
ユリカモメ・彼らは、
空中を自由自在に飛び回ります。
被写体としての可能性は無限に近いですね !
撮る度に、驚き・感動があります。
M.12-100は、ネイチャーを中心にしている方には最適かと思います。
レンズの付け替えで、一瞬のチャンスを逃すこともありません。
M.12-40も良いレンズですが、
撮れる被写体が限定されますね !
miyatannaotanさん
こちらこそ、
今後ともよろしくお願いします。
Dfに興味をお持ちなんですね !
とても良いカメラだったと思います。
ジックリ、被写体と向き合って撮影するのに、最適のカメラだと思います。
私は、ユリカモメやマクロを撮影の中心に置いているので、
動的性能と画素を重視します。
で、Dfは処分してしまいましたが、
財政的に許せば、残したいカメラの1台だったと思いますよ !!
こちらこそ、
今後ともよろしくお願いします。
Dfに興味をお持ちなんですね !
とても良いカメラだったと思います。
ジックリ、被写体と向き合って撮影するのに、最適のカメラだと思います。
私は、ユリカモメやマクロを撮影の中心に置いているので、
動的性能と画素を重視します。
で、Dfは処分してしまいましたが、
財政的に許せば、残したいカメラの1台だったと思いますよ !!
モスヤンさん
こちらこそ、ご無沙汰してしまいまして。。。
光の入れ方は、最近、ワンパターンになりつつあります(汗)
もう少し、工夫したいですね !
新機材については、さすがに来年からは限られてしまうと思います。
私も一応定年で、(すぐに辞めるわけではありませんが)
収入はガタッと減ります(大汗)
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
こちらこそ、ご無沙汰してしまいまして。。。
光の入れ方は、最近、ワンパターンになりつつあります(汗)
もう少し、工夫したいですね !
新機材については、さすがに来年からは限られてしまうと思います。
私も一応定年で、(すぐに辞めるわけではありませんが)
収入はガタッと減ります(大汗)
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
じいじさま
やはり海外に行かれていたのですね !
羨ましい。。。
私は(ちょっと問題があり)行けたとしても国内限定かなぁ〜
ここまで総入れ替えしたのは、
私も一応定年が近づいてきた ?! というのも理由です。
来年は、かなりペースダウンになると思いますよ !
そろそろ、ヤフオクも飽きてきましたし(笑)
来年も遊びに来てくださいね !!!
やはり海外に行かれていたのですね !
羨ましい。。。
私は(ちょっと問題があり)行けたとしても国内限定かなぁ〜
ここまで総入れ替えしたのは、
私も一応定年が近づいてきた ?! というのも理由です。
来年は、かなりペースダウンになると思いますよ !
そろそろ、ヤフオクも飽きてきましたし(笑)
来年も遊びに来てくださいね !!!
tkckphotoさん
名画なんて、とんでも無い !
多分、迷画です(笑)
色々、工夫はするのですが、
なかなか、
美しい絵を描けません。
来年は、撮影の方に本腰を入れたいと思っています。
体が動くうちですから。。。
来年も良い年でありますように !!
名画なんて、とんでも無い !
多分、迷画です(笑)
色々、工夫はするのですが、
なかなか、
美しい絵を描けません。
来年は、撮影の方に本腰を入れたいと思っています。
体が動くうちですから。。。
来年も良い年でありますように !!
トムジーのつぶやき3さん
私は、たまたま良い場所(昆陽池)に恵まれていた ?!
というのも理由の一つです。
昆陽池は、背景が非常に取りやすく、
いい絵が描けます。
来年もたくさん(下手な)写真をUPしますので、
遊びに来てくださいね !
私は、たまたま良い場所(昆陽池)に恵まれていた ?!
というのも理由の一つです。
昆陽池は、背景が非常に取りやすく、
いい絵が描けます。
来年もたくさん(下手な)写真をUPしますので、
遊びに来てくださいね !
MOTOさん
やはり「ユリカモメ」がお好きですか ?
ユリカモメの撮影は、ここ数年来の重要なテーマで、
試行錯誤の連続です。
ようやくOLYMPUSが、
ユリカモメの飛翔を撮れるカメラを出してくれたので、
これからが楽しみです。
海でも一度、撮ってみたいですね !
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
やはり「ユリカモメ」がお好きですか ?
ユリカモメの撮影は、ここ数年来の重要なテーマで、
試行錯誤の連続です。
ようやくOLYMPUSが、
ユリカモメの飛翔を撮れるカメラを出してくれたので、
これからが楽しみです。
海でも一度、撮ってみたいですね !
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
S-asakiさん
パナライカ100-400は、不当な評価を受けていると思います。
購入もしていない初心者が低い点数を付けたりしています。
以前、OLYMPUSでも同様なことがありましたが。。。
価格に再レビューを入れておきました。
是非、ご覧ください。
来年は、お互い、ライカ100-400で頑張りましょうね !
パナライカ100-400は、不当な評価を受けていると思います。
購入もしていない初心者が低い点数を付けたりしています。
以前、OLYMPUSでも同様なことがありましたが。。。
価格に再レビューを入れておきました。
是非、ご覧ください。
来年は、お互い、ライカ100-400で頑張りましょうね !
kiyoさん
選択意識が変わってくるのは、
ごく自然なことだと思います。
逆に拘りが強すぎると、自らの可能性を否定してしまいます。
写真は、やはり光の入れ方が一番重要だと思います。
目に映る風景も被写体も、光があってこそです。
光を写し撮るのが写真です。
選択意識が変わってくるのは、
ごく自然なことだと思います。
逆に拘りが強すぎると、自らの可能性を否定してしまいます。
写真は、やはり光の入れ方が一番重要だと思います。
目に映る風景も被写体も、光があってこそです。
光を写し撮るのが写真です。
Hiro Cloverさん
なかなか思っているような写真が撮れないので、
意地になっているところもありますよ(笑)
確かに、ユリカモメの撮影で、
色々勉強させてもらっていると思います。
来年も、お互い頑張りましょうね !
なかなか思っているような写真が撮れないので、
意地になっているところもありますよ(笑)
確かに、ユリカモメの撮影で、
色々勉強させてもらっていると思います。
来年も、お互い頑張りましょうね !
かぷちさん
MARKⅡは、理想のカメラに近づいてきているような気がします。
今までOLYMPUSは、レンズの方が優秀で、
カメラの方が追いついていなかったような気がします。
M.12-100は、とても使い出のあるレンズだと思いますよ !
まだキャンペーンは間に合います。
是非(笑)
MARKⅡは、理想のカメラに近づいてきているような気がします。
今までOLYMPUSは、レンズの方が優秀で、
カメラの方が追いついていなかったような気がします。
M.12-100は、とても使い出のあるレンズだと思いますよ !
まだキャンペーンは間に合います。
是非(笑)
by kame3z
| 2016-12-29 19:36
| 日常的なこと
|
Comments(30)