フォトン | |||||
また少しご無沙汰してしまいました。 なかなか更新ができませんね ! 忙しいのも理由の一つですが、休日となると、 決まったように雨が降ったり、どんよりした天気で写真が撮れません (泣) 今回、UPする写真は、10日前に撮影したものです。 例の池まで降りてみましたよ ! 勿論、道は無いので、苦労しましたが。。。 で、そこは、全く人気の無い別天地でした。 まるで北海道の原野にでも行ったような錯覚を覚えましたよ ! 鹿にまた遭遇しました。 残念ながら、また撮影に失敗しましたが。。。 鹿の遊ぶ天園です !! D810+トキナー20-35 これは、上流部にある池です。 水たまりに近いですが(笑) ![]() ゴミが全く見当たりません ! ![]() 空が近くに見えます。 ![]() 最初の池を抜けると、こんな草原が広がっていました。 鹿が遊ぶ天園です ! ![]() 昆虫の撮影に期待できそうな環境です。 ![]() これが2番目の池です。 砂防ダムかなにかでせき止められた池かもしれませんが、 今回は確認できませんでした。 ![]() この池は、多分、鹿の水飲み場になっているのでしょう ! ![]() 中腹から撮った風景です。 かなり山深い感じがしますね ! ![]()
by kame3z
| 2015-03-19 23:49
| 日常的なこと
|
Comments(13)
![]()
上流部の池は何だか鳥や動物が寄りそうな雰囲気ですね。
湧き水でしたら、尚の事、立ち寄ってくれそうですが。 これから4月~初夏に掛けて、傍らで折り畳み椅子に座って気長に待ってみると思わぬ鳥が来るかもしれませんよ。 ニホンカモシカが居るような場所でしたら、面白いかもしれません。 ![]()
自然を満喫しながら撮影できていいなぁ。
四季を通して被写体には困らないかもしれませんね。 こちらは住宅街ただ中なので 手頃なフィールドを捜さなくては。。。
良い環境ですね。
この様な池があると絵になりますね。 水面に映る空がとても心地よいです。 大阪の山間部にも良いところがあって良かったです。 こちらもスーバー、コンビニ、ホームセンターは山を下りないと無いので不便なところです。 写真は撮れませんでしたが 春一番の蝶を見ました。
これは凄い!
先日拝見した住宅街のお写真、そのすぐ傍にこのような手つかずの自然があるなんて・・・びっくりですね。 この場所なら、四季折々の被写体が見つかりそうです。 羨ましいなぁ・・・ ただ、怪我をされないようにご注意を! ちなみにお聞きしますが、ご新居にワタクシの泊まる部屋はあるのでしょうか?(笑) ![]()
追伸です。
環境豊かなついでに コナラの鉢植えはいかがでしょう。 実もちゃんと付くし、もちろん紅葉するそうです。 さて、採れたての野菜をごちそうしましょう(笑)
素晴らしい所ですね
これから暖かくなると、蝮が出そうな雰囲気でもあります じゅうぶん注意して下さい
Somenさん
残念ながら湧き水ではなく、 さらに上流から流れてきていました。 ただ、ほぼ伏流水に近いレベルで、 水はそこそこキレイでしたよ ! 多分、野鳥や野生動物の水飲み場になっているのでしょう。 野鳥はかなり多いようです。 この池のそばで粘れば、珍しい野鳥が観察できるかもしれません。
ヘンデルさん
今の時期だから降りて行けたのかもしれません。 夏場は草木が生い茂り、降りていくのは無理がもしれません。 下流部から登ってくるのも、ちょっと無理なような気がしますので、 ここは、サンクチュアリー・野生動物たちの聖域になるのでしょう。。。 住宅街でも、熱心に探せば、いろいろな被写体がありますよ ! コナラですか ? プランターとか鉢を置くスペースはかなりあるので、 試してみたいですね !
tkckphotoさん
スーパーとかは、比較的近いのですが、 ホームセンターは、少し距離が離れています。 それでも、車で10分以内で行けますが(笑) 新名神のインターも、10分程度のところにできそうです。 これ以上、開発されなければ良いのですが。。。
いなきちさん
正直、私もビックリしています。 この写真の場所は、直線距離にすると、 多分、3百メートル前後しか離れていないと思います。 勿論、ここに行き着くまでは、 登山口まで行って、登って降りて(かき分けて)行くので、 30分程度かかりますが。。。 泊まる部屋はありますよ(笑)
さすらいのギターマンさん
阿蘇には敵いませんよ(笑) ただ、アクセスが良い場所なので、 ここをベースにして、あちこち行ってみたいと思っています。
おはようございます。
お邪魔します。 桜の開花。。寒かったので遅くなるかと・・心配していましたが、咲く時期を知っているのですね。 写真の様子。・・あらされた様子もなくごく自然の山ですね。 相当、傾斜がきついようですね。
tomiete3さん
気持ち的には、(撮影する暇が無いので)少し遅れた方がよかったのですが(笑) 例年より、かなり早くなりそうです。 この山は、人の気配が感じられませんが、 植林や治水工事をやった形跡があり、工事が終わったあと、 長期間、放置された結果なのでしょうね !
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||