フォトン | |||||
by kame3z
| 2013-10-31 23:13
| Photograph野鳥
|
Comments(14)
フォトンさん、おはようございます♪
いつもながら凄いです! 蔵出しなのですね それぞれの鳥のポーズもキマってますね これから鳥撮りシーズン本番、愛機も増えて楽しみですね^^
Like
![]() ![]()
すごい画像ですね〜。
E-M1でどこまで撮れるか、楽しみです。 ![]()
トキナのレンズもいいですね~…実は最近AT-X124というのが少し気になってました…キヤノン用ですけどね(^^ゞ
mischeさん
ユリカモメは、私の定番(フォト)です。 近くにユリカモメが越冬に訪れる池があるので、 毎年、12月〜2月に撮影するのが習慣になっております。 新しいカメラを手に入れたら、大抵の場合、それまで使っていたカメラは処分してしまいます。 レンズも、上限本数を決めているので、 新しいレンズを手に入れたら、手持ちのレンズを処分しなければなりません。 そうしなければ、際限なくレンズが増殖してしまいます(笑)
モスヤンさん
今、色々検証しているのですが、 E-M1は、 フォーサーズレンズの描写力を引き出す性能を持っているカメラだと思いますよ ! (E-7は残念ですが)E-M1が出なければ、フォーサーズは終了でしたね ! 手持ちフォーサーズレンズをあと10年は使える目処がついたのが嬉しいです。
彩さん
私はユリカモメが大好きで、 毎年、ユリカモメの飛翔撮影に挑戦しています。 今年は、ユリカモメ撮影に一昨年まで使っていたレンズを買い戻したので、 オリンパスのカメラで挑戦できるのが嬉しいです。
須磨重さん
そうですね ! E-M1は、フォーカスの追従性能が飛躍的に上がったので、 試すのが楽しみです。 でも、多分、ハンドリングの関係で、 E-5で撮影することが多くなるような気がしますよ !!
海牛さん
E-M1と一緒に出た12-40というズームですが、 色々、試写例を見て、 写りは確かに良いのですが、立体感とか透明感で、 やはりFT松レンズには敵わない ! という結論に達しました。 当分、松レンズ ED14-35で頑張ろうかと思っております。
カタチンさん
トキナーのレンズは、なかなか良いですよ ! 特に広角系は素晴らしいと思います。 D800用に手に入れた広角ズームがまだ手元にありますが、 銀塩用に残しておこうかと思っています。 ひょっとしたら、画素数の少ないフルサイズを手に入れて使うかもしれませんが。。。
いなきちさん
虫マクロも良いし、花も良いですが、 やはりユリカモメが(私も)一番好きです。 E-M1でどんな写真が撮れるかわかりませんが、 願わくば、Nikonの動体性能とOLYMPUS+松レンズの描写を足して二で割ったような写りが理想ですねぇ〜
| |||||
ファン申請 |
||